遅くなりましたが、02/18に金剛山にてアイゼン講習を実施したので報告します。
2012/02/18 日帰り
天候 曇のち雪
09:00 入山
09:40 ここから道を間違える。
10:40 分岐点まで戻る。
10:45 レスト
11:30 レスト
12:30 一の鳥居
13:20 金剛山山頂(昼食レスト開始)
14:00頃 昼食レスト終了。出発
14:30 ロープウェイ駅【下山】
道迷いについて。
入山地点から登山道が不明瞭であった。一部Variation Routeを取っていたこともあり、あまり手入れがなされていない印象を受けた。問題の道迷いを起こしたのは、入山から数十分後、ルートが2つに分岐している箇所である。正しい道は尾根に向かって上がるコースだが、斜面をトラバースする道を選んでしまった。しばらくは踏み跡もあったが、途中土砂崩れが起きている所がありそこでトレースは完全に消えていた。この時点で分岐点から20分程経過。すぐに戻ればもっとロスは少なかったであろうが、土砂崩れを通過しようとしたため更に20分ほど消費をしてしまった。思うにこの間違ったルートは恐らく放棄された登山道ではないかと感じる。分岐点で間違ったルートにテープがついていたこと、途中コンクリートの石垣で補強されている箇所があったことを鑑みると、少なくとも以前は人の手が入っていることは間違いないだろう。ただこの点を考慮しても問題はやはり読図ミス。日帰り山行ということで少し気を抜いていた部分があったと反省している。この後尾根にあがりVariation Routeを抜けると明瞭な登山道が現れた。
以上の時間ロスと山頂での悪天候を考慮して、ロープウェイ駅でEscape下山することにした。一ノ鳥居から山頂広場まで40分程歩き、広場で朝食レストをとった。-7℃の中食べるカップラーメンはなかなか美味しかった。
今回の山行で、積極的なルート偵察の大切さを実感しました。この教訓を屋久島合宿に活かしたいと思います。アイゼン練習としては数時間クラストした道をアイゼンを付けて歩けたので、十分経験を積めたのではないでしょうか。
P.S.
02/20に立て看板を立てました。手伝ってくれた人、ありがとうございます。
吉田南正門の真正面に立てたので、なかなか目立ちます!暇があれば見て下さい。