2019年07月19日

【重要】ブログ移行について

2018年度後期から京都大学ワンダーフォーゲル部のWebサイトは移行作業を続けていましたが、この度完全に移行が完了しました。
下記のリンクよりアクセス可能です。
また、ブログに関してもWebサイトに統合したため、このサイトはこれ以上更新することはありません。
連絡が遅れ大変申し訳ありませんでした。
今後とも、京都大学ワンダーフォーゲル部をどうぞよろしくおねがいします。

新ホームページ



posted by miya at 22:37| Comment(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

沢完成編中止のお知らせ

鈴木です。完成編のシレイ沢に行ける日にちが無くなって中止せざるを得なくなったのでここに報告しておきます。夏休み入って速攻で行けばええやろとか思ってたらメンバーの予定が絶妙に重なって実は行ける日が一日もなかったことが分かりました。おかしいな…こんなはずじゃなかったのに…って感じですがそもそもメンバーの予定を把握してなかった僕が馬鹿でした。ダメなCLだなあ。

というわけで役員会で説明したとおり、当初合宿で予定されていた東北の合宿は全てPWとして行います。予防線張っといてよかった…。今期完成相当までは持って行かないと来期村瀬がCLになれないのでなんとしても完成相当までは持っていく所存です。

せっかくなので合宿の内容をここで紹介しておきます。今期の合宿はあまり行かれていない所に行こうということで東北に行きます。合宿は4本の短い計画で構成されており、part1が吾妻の前川大滝沢、part2が船形の鬼口沢下降、笹木沢遡行、part3が虎毛の湯又沢、赤湯又沢、虎毛沢の連続遡下降、part4が焼石の尿前本沢となっています。で、この中でpart2の笹木沢が完成編の代替となり、更に他のやつも行けたらそれで合宿相当になればいいなって感じです。

夏休みは沢関連ではこれ以外にも米子沢と万太郎のPW,打込谷と赤木沢の個人山行などが企画されています。縦走もですが、天気に恵まれて少しでも多くの山行に行けるといいですね。
posted by miya at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

4テンのポールの修理について

K木です。

前回の役員会で決定した4テンのポールの修理が完了しました。
また、4テン用の袋も購入しました。
どちらも縦走合宿K木パーティーで使用します。

修理箇所や値段など詳細については後期最初の役員会で報告します。
posted by miya at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

ワンゲル写真集(3)について

ネミー(T)です。
ワンゲル写真集(3)ですが、picasaを使うのは少し都合が悪いので、フォト蔵に切り替えました。
メールアドレスは、
kuwvkuwv3(at)gmail.com
パスワードは、前回と同じです。
posted by miya at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

ワンゲル写真集その3

ネミー(T)です。
ワンゲル写真集(3)を作りました。
これからUPする方はこちらへ。
容量の問題があるので、圧縮を忘れないでくださいね。
パスワードはいつも通りで。
posted by miya at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

写真アップ

ご無沙汰してます。H澤です。

最近の記事だけ見ると「H部しか活動してないのでは?」という印象を受けますね。

ふと思い出したので、9月に行った鈴ヶ沢の写真をアップしておきました。
ぜひご覧ください。
posted by miya at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

次回役員会

NMTです。
次回の役員会は9月28日(水)です。
議題は夏の報告、時期Party決め。

ちなみに夏の予備合宿やPWとして計画しているのは、
縦走面 完成編:鳳凰三山 合宿:大雪山、トムラウシ
沢面 PW1:モジキ谷遡行神童子谷下降 合宿PW:白神山地
です。
夏は顔を合わせることが少なくなるのでPW等の入山予定日などをブログでアナウンスするのもいいと思います。

報告楽しみにしています。
同時に事故の無いように無理をせず、気をつけましょう。

個人山行に行くときは計画を部員にちゃんと伝えた上で準備をしっかり、留守本も設定するというのは確認ですが。
posted by miya at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

ワンゲル写真集その2

NMTです。コンタクトにゴミが入って辛いです。

ワンゲルの写真集ですがついに容量がMAXになってしまいました。
暫定的にですが第二弾を作ってみました。アドレスは
https://picasaweb.google.com/110674273572812522294/
HP係はindexからリンクしておいてください。
これから写真をアップするときはこちらへ。
posted by miya at 15:58| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

ふと思いつき、

NMTです。
第二役員会の新しいページ的なのを作ってみました。内容はこれから充実させていきます。
http://kuwv2.icr38.net/blog/

一応上の階層にもファイルは有りますがまだまだ発展段階です。

この記事このブログに書いてよかったのか…?
posted by miya at 03:57| Comment(3) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

アナウンス

明けましておめでとうございます。NMTです。

今年の一発目の役員会は12日です。議題は新歓について。

西表島の紹介は19日にします。恐らく屋久島の方も同じだと思いますので、審議役員の先輩方は参加してくださると嬉しいです。
posted by miya at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

OBのページ開設

現HP係のN本あらためNMTです。あんま変わらないですね。
先日OBのページを追加しました。我らがワンゲルのOB諸兄の近況と通信をまとめたページです。
個人的な内容もありますのでパスワードをかけてあります。
ワンゲルの関係者にはパスワードはお教えしますので氏名と入学年度を添えてワンゲルのアドレス(kuwvkuwv(at)infoseek.jp)までメールを送ってください。
また、今のOBのベージに近況が載っていないOBの方も是非連絡下さい。OB諸兄の交流がもっと盛んになれば現役部員としても嬉しく思います。
posted by miya at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

取材依頼を受けました

M西です

とある雑誌社から取材依頼書が学生センターに届きました。取材対象は山岳部とうち。
「山ガール」ブームについて2ページ程度の記事を書きたいとのこと。それで、実際の登山者の人たちの感想や意見を聞かせてほしいそうです。

来週の役員会の事務連で検討したいと思います。
取材依頼書はボックス内に張っておきますので、気になる人は読んでおいてください。
posted by miya at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

コンピラ行きました

きょう、N澤・N本は、西表島に行く条件であったN本のTop養成のため、顧問のH澤、来賓のK村とともに、コンピラに行ってきました。

まず、Y懸尾根を登り、ビビルで懸垂下降、KUノット、ビビル登攀、プルージックでの登り返しなどを行いました。
ついでに、新たなルートの開拓を試みましたが、K村以外は目立った成果はなく、ションボリとしてしまいました。
その後、ホワイトチムニーでトップロープありのリード・Secのビレイ、トップロープなしのリード・SecのビレイをN本がやりました。
それなりの時間になったので帰りましたが、ピラミッド始め新たなルートを開拓したいという気持ちをやや共有できました。

結果、顧問のH澤曰く、西表には行って「いいんじゃないですか」とのことです。
というわけで、N澤・N本は、西表島に行ってまいります。

ちなみに、N澤・K村はその後、あの字でない店に飲みに行きました。同回生のみでの行動が稀なのでとても新鮮ながら、大いに語り合うことができ楽しかったです。
posted by miya at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

屋久島 登山道崩壊情報

Nです。はっときます。

屋久島、縄文杉への登山道がけ崩れ 通行不能に
2010年1月26日11時34分

 世界遺産に指定され登山客に人気の屋久島・縄文杉に向かう登山道が、24日未明に起きたがけ崩れのため通行できない状態となっている。屋久島森林管理署は「二次災害も心配で、復旧にはしばらく時間がかかる」とみている。

 同管理署などによると、年間約9万人が訪れる縄文杉への日帰り客の多くが利用する荒川登山口からのルート。安房森林軌道上を歩く「トロッコ道」として知られる登山道で、現場は登山口から約2キロ進んだ大杉橋近く。山側の斜面が幅約20メートル、高さ約7メートルにわたって崩れ、大小の岩が道をふさいで通行できない状態だという。24日朝に登山ガイドが発見した。

 安房森林軌道は、急病などの登山客を搬送する手段でもあるため、復旧が難航すれば影響が広がる恐れもある。縄文杉へ向かうには、白谷雲水峡からのルートなどもある。

以上(http://www.asahi.com/national/update/0126/SEB201001260001.htmlより転載)

確か、ココはescape-routeに使っていたような…
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/tozaninfo/index.htmも見るべし
posted by miya at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

インフルエンザ?

gohogoho.jpgNです。

…私は今…病にあります
たぶんインフルエンザでしょう
わかるのです
病名はわかりませんが
「節々がいたみ」「のどがはれ」「せき」がとまりません……

土曜の夕方から異状が表れ出し、最高で39度近く行って、今も38度付近をうろついています。

というわけで、個人的に行く予定だった南紀の内鹿野谷遡行と、呼ばれていたクラコンは両方行けなくなります。まぁ、元々両方行くことはできないんやけども。

みなさんも、うがい・手洗い・マスク着用をぜひぜひ推奨です。

卒論が終わらないとまじで人生オワタになるので、体に鞭打って編集作業を再開しようかなというところです。

以上、雑談でした。
posted by miya at 13:58| Comment(1) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

【告知】西表について

Nです。

あと3ヶ月で卒業、しかもその前に卒論が激務だというのに、西表の計画を作ろうとしてます(汗)

Part.1はヒナイ川遡行→板敷川下降→軍艦岩の3泊4日(2007.3のPart.1 escapeルート)
Part.2はイダ浜→KUOG→鹿川→ウビラ石→野浜→KUOG→イダ浜の6泊7日(2008.3のPart.2正規ルート)
て感じで考えとります。
変動するかもしれないんであくまで参考ですが日程は以下の通り。
Part.1:3/10〜13 9〜12、Part.2:3/15〜21

片方でもいいから行けそうな人は連絡ください。OBもどうぞ。ここへの書き込みでもOKです。

重ねて、沢のOBはできたら役員会に来て下さい。お願いします。

P.S.
一応、中澤・根本で計画することにしました。
新年1発目で紹介するつもりです。
posted by miya at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

ご連絡

現役部員の皆様は既にご存知かとおもわれるのですが、今期の役員会の一発目は9/25(金)19:00〜になっております。
posted by miya at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

臨時ミーティングを開きます

勉強会のための準備や、これからの部の方向性の話し合いや、溜まっている議題の消化などを行うので、関西にいる部員やOBは集まってください。

8/30(日)13:00〜
BOX集合
posted by miya at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

今期の役員会について

Fです。
先週の役員会で、沢の合宿相当PW2つと縦走のPWの審議が通り、また今週月曜日に開かれた臨時役員会で縦走合宿の審議が通過しました。
これにより、夏休みに行われる山行の計画が全て審議通過し、また新たな計画の紹介も出なかったため、今週水曜に話し合うべき紹介・審議は特に無しということになりました。(7/30or31に沢面が、8/5に縦走がそれぞれPW・合宿に出発するので、月曜までに紹介が無いと計画の審議ができないため)
29日に役員会を開くかどうかについて部員で話し合った結果、今週水曜の役員会を特に開く必要は無いという結論に達しました。

したがって、事前の告知はできませんでしたが、今期の役員会はこれで終了としたいと思います。連絡が遅くなりすみません。
あの字に行きたい所でしたが、部員の予定が合わない&テスト期間真っ最中ということで、残念ながらお流れとなってしまいました。こんな事になるなら7月中旬に行っておけば良かったのですが・・・

来期一発目の役員会は9/25(金)19:00〜としたいと思います。9/23(水)ではないので気をつけて下さい。役員会後はあの字に行きたいと思います。
合宿・PWの報告もあると思いますので、ぜひOBの方もご参加ください。
posted by miya at 22:35| Comment(6) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

役員会(5/7)

先週に引き続き、今週の役員会は水曜が祝日だったため木曜に行われました。

まずは新歓ハイクの紹介から。大阪の生駒山に行く計画が出されました。今週でおそらく新歓ハイクは最後になると思います。

次に今後の予定についての話が出ました。週末の天気にも左右されますが、現在の所は↓のような日程で活動する予定です。

13日(水)パーティ決め
16(土)・17(日)沢面コンピラ
23(土)沢面予備合宿part1
23(土)・24(日)新歓コンパ
30(土)縦走コンピラ
6/6(土)・7(日)縦走予備合宿part1

来週は通常通り5/13(水)7時から役員会を開きます。
新歓も一段落ということで、役員会の後に久々にあの字に行こうと考えていますので、OBの方もぜひご参加下さい。

posted by miya at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。