2007年12月18日

ワンゲル用語集(仮)

I田です。

去年から作る作る言っていたのに、なかなか完成しなかったワンゲル用語集。最近やっと形になりましたので、「ワンゲル用語集(仮)」としてアップしました。

リンクはこちら

ワンゲル用語集(仮)

部員の皆さんは、チェックのほうお願いします。「デザインはこうしたほうがいい」「この語句の説明の内容がおかしい」「この用語がない」「バグがある」などなんでもいいので、役員会のときにでも、I田までお願いします。メールでもかまいません。

具体的なアドバイスならなお歓迎です。なにしろHTML初心者がメモ帳でガチャガチャやっただけなので、実際スクロールとかいろいろ問題を抱えてます。


とりあえず、そこそこみんなの目が通ってから、HPに正式UPしようと思います。

yougo.jpg
posted by miya at 00:22| Comment(9) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

PWのお知らせ

役員会でもプレ紹介しましたが、NF期間中に台高縦走に行くつもりです。一緒に行ってもいいという方がいらっしゃれば、回生を問わずご連絡ください。
原Sも、できれば来てね。
posted by miya at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

沢partyメンバー変更

I田です。昨日の話になりますが、臨時役員会が開かれ、2回生のN澤君が沢partyにはいることに決定しました。僕は沢partyを抜け、縦走partyに移籍します。

急なことだったのでN村氏から苦言を呈されたりしましたが、とりあえずこれで普通の沢partyとして始動できそうです。CLのK村君にはこれまでの1年半の経験を生かしてぜひともがんばってもらいたいですね。


N澤君のおかげでめでたく沢OBになれたので、明日明後日はコンピラに顧問として行きます。以上。
posted by miya at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

明日から

後期の役員会が始まります。
内容は、沢合宿の報告と後期のパーティー決めくらいでしょう。
俺は調査があって役員会に行けないし、もう一つの縦走パーティーもまだリーダー未定のままだし。
久々に顔を合わせて、終わった後の飲み会を楽しんできてください。

がんもでした。
posted by miya at 12:43| Comment(1) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

後期,屋久島に行きたい人へ。

がんもです。
前期の終わりに皆から聞いた意見を基に,後期の計画を練り直しました。
できればこのまま進めたいと思います。
以下に計画の概要を示します。
場所が分からない人はhttp://www.mapion.co.jp/で探すか,ググって下さい。
エアリアの立ち読みでも良いです。
計画に対する意見、メンバーの立候補、どうしても行きたい山がある等,何でも書き込んでください。


パート1:奈良・大峰、弥山川から八経ヶ岳へ。
1日目
入山(熊渡)−50m−白川八丁−1h30m−一の滝吊り橋−3h30m−河原小屋−1h10m−狼平避難小屋(CS1) 合計7時間

2日目
CS1−1h20m−弥山−35m−八経ヶ岳−30m−弥山−55m−CS1−1h40m−栃尾辻−1h50m−下山(河合) 合計6時間50分

弥山川沿いの探勝ルートを行きます。はしごや高巻き等も有り,ちょっと厳しい登りかも。八経ヶ岳は日本百名山かつ近畿の最高峰。せっかくだから登っておきましょう。
見所:弥山川の渓谷と滝,日本百名山


パート2:三重・台高、迷岳〜池木屋山〜桧塚
1日目
入山(スメール)−1h40m−唐谷分岐−1h25m−迷岳−1h−CS1
合計4時間05分

2日目
CS1−2h05m−白倉山−1h20m−野江股ノ頭−3h10m−池木屋山−20m−CS2
合計6時間55分

3日目
CS2−3h25m−明神岳−55m−桧塚手前コル−桧塚Piston20m−1h10m−下山
合計5時間50分

Escape
池木屋山−1h20m−奥の出合−40m−高滝−1h10m−下山
合計3時間10分

初日は唐谷沿いの林道から。迷岳を過ぎたところで行動終了。
二日目は台高の中央にそびえる池木屋山を目指します。迷いやすい稜線なので注意。
三日目は,笹原が広がる良い感じの桧塚に登って,さっくり下山。下山後は林道歩き12km。エスケープすれば8km。
見所:無し!


合宿:屋久島を北から仏契り(ぶっちぎり)
1日目
楠川バス停−1h−楠川歩道入り口−1h30m−白谷雲水峡−1h10m−白谷山荘(CS1)
合計3時間40分

2日目
白谷山荘−1h20m−楠川分れ−1h50m−ウィルソン株−1h10m−縄文杉−1h30m−新高塚小屋(CS2)
合計5時間50分

3日目
新高塚小屋−2h55m−焼野三差路−永田岳ピストン1h30m−25m−宮之浦岳−2h−黒味岳ピストン50m−1h40m−淀川小屋(CS3)
合計9時間20分

4日目
淀川小屋−40m−淀川入口−1h20m−乃木尾根分岐点−30m−鯛ノ川−3h−蛇之口滝ピストン40m−1h20m−尾之間
合計7時間30分

Escape1
楠川分れ−1h10m−荒川口 合計1時間10分

Escape2
淀川入口で下山 合計0時間00分

Escape3
鯛ノ川−40m−乃木尾根分岐点−1h−林道 合計1時間40分

おまけでモッチョム岳登山
千尋滝展望台−2h50m−モッチョム岳−2h−千尋滝展望台
合計4時間50分

屋久島を北から南へ縦断します。雪が降らないことを祈るばかり。
厳しいのは3日目かな。行動時間長いし。でもその分巨岩と笹原が広がる屋久島の稜線を満喫できるはず。
見所:巨木と巨岩と笹原とモッチョム
posted by miya at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

小舎奉仕

ども、M×10です。
昨日5月3日に小舎奉仕としてワンゲル小舎の清掃に行ってきました。11時ごろにびわ湖バレイに到着、GWのため家族連れがひしめいていました。。Before
小舎奉仕の活動内容として、小舎周りの下草刈り、壊れた窓の補修、そして小舎内の掃き掃除+拭き掃除を行いました。下草刈りは笹薮が多いため、かなり時間を喰ってしまいました。
小舎奉仕の途中、ワンゲルOBの方々が小舎にやってきました。比良の沢で渓流釣りをされるとか。しばし小舎で休憩していかれました。話の途中で「くうねる会」の話が出てきました。どうやら近々くうねる会を行うとのことで、その際に現役部員に小舎までの荷物持ちをおねがいしたいと仰っていました。5月の役員会に一度お越しになり、その際に正式に要請されるようです。After
小舎奉仕が終わって下山したのは6時過ぎ。結構遅くなってしまいました。今後また小舎奉仕を行うとしたら、やるべきことは小舎内の土間?の清掃でしょうか。半分ほどのスペースがゴミで埋まっていますので、ゴミを捨てる必要があります。
posted by miya at 04:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

説明会(最終)

がんもです。明日は(たぶん)最後の説明会です。これまでの説明会は、かなり多くの人が来てくれ、概ねうまくいっています。明日の最終説明会には、もっとたくさんの一回生に来てもらいたいものですな。ワンゲルは現役部員が少ないので、新人が多過ぎると俺も含めて皆忙しくなるでしょうが、人が少ないよりはよっぽどましです。明日も頑張って、最後に一花咲かせましょう。

なお、このページを見てくれた新入生の方へ。明日の機会を逃しても、いつでも新人は募集中ですのでご安心を。水曜夜七時からの役員会は、長期の休み以外は毎週やっていますから。…見てくれてる新入生っているのかな?今まで一人もそんな人に出会ってないんだけど。
posted by miya at 23:22| Comment(1) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

説明会(二発目)

今日は大学の健康診断でした。身体測定の結果、身長が1cm伸びてました。体重も増えてましたが。血圧がかなり下がってたのは個人的に嬉しいです。恐らく飲酒の量が減ったからでしょう。それはさておき。

明日もワンゲル部の新歓説明会が有ります。会場は前回と同じく、4共20です。時間は午後六時半から。ぜひとも多くの新人に来てもらいたいですね。前回よりも上手に説明できるよう、部員一同頑張ります。

「二度目の説明会で、更なる成果を上げる事が出来るのか?」
「新人たちの心をつかむ事が出来るのか?」
「出来る、出来るのだ。正気にては大業ならず。新歓活動は死狂いなり。」
いや、ちゃんと正気でやりますけど(笑)。がんもでした。
posted by miya at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

説明会(一発目)

業務連絡です。明日の夕方六時半から、吉田南4号館20号室(4共20)
にて、ワンゲル部の入部説明会が開催されます。内容はワンゲル部の紹介と、今週末に行われる新歓ハイキングの説明です。一回生の方はもちろん、入部希望の方、お気軽に参加してください。

がんもでした。では。
posted by miya at 14:34| Comment(1) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

第二役員会ホームページ開設のお知らせ

 広瀬です。
とりあえずまずは森戸にお礼まで。
もっと下の隅っこの方に設置してくれてもよかったんだけど、おかげさまでかねてより密かに製作していたワンゲル第二役員会のホームページが完成しました。
 麻雀がわからない人にはたいして面白くもないページだとは思うんですが、まあ暇なときに目を通してやってください。
posted by miya at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

森戸へ、俺の記録のアップご苦労さん

 広瀬です。
個人的なことにブログを使って悪いけど、記録を全部上げてもらったので森戸にお礼を言いたかったのが一つ。
 後密かにワンゲル第二役員会ホームページを作成していて、今の所ほぼ問題ないようなのでとりあえず森戸にワンゲルホームページにリンクを張ってもらいたいと思っています。
 内容に関しては本当に個人的な麻雀のページなので、森戸が目を通して問題ないと判断したらリンクの右下の隅にでも張っといてください。
麻雀ページ用のバナーはワンゲルのメールに送信したらいいのかな?
 バナーはうざいので消しました。
一応送っとくよ。
posted by miya at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月02日

入部希望者

どうも,がんもです。どうやらワンゲルに入部希望の方がいらっしゃるようです。今日渉外ポストに行ったM×10が,留学生らしき方2名から入部希望が来ている事に気付いたとか。いったいいつ希望が届いていたのか全く分からないのですが,ともかくメールを送ってみました。どんな方達なのかはまだ分かりませんが,もしかしたら来年春から一緒に山に行けるかもしれません。楽しみですな。入部希望の方,この記事を読まれましたらぜひコメントを残していって下さい。
posted by miya at 13:27| Comment(1) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

ふと思ったこと

ほむり。初カキコにナリマス。
まぁここでは「ライダー」とでも名乗っておこうかノウ(サーヴァントじゃないヨ

本人は自転車しか乗らないが現役部員なら「ライダー」で通じるデショウ。

さて、本題。
新歓についてなんだけども、BOXまでの道のりは今は地図だけしか載せられていないけれども、
せっかくHPできれいな写真も載せられることだしBOXまでの道のりを写真つきで紹介したらどうかな?
最終役員会では2回生のIくんあたりには少し話をしたんだけども一応正式にブログにて提案。

たとえば・・・
博物館あたりからみた概観→ルネ南館横の門→BOX棟の入り口写真
→BOXの扉写真
とか

僕が最初にYさん(今は銀行員)に勧誘されて役員会に行ったとき、
BOXの位置がすごくわかりにくかったものだから、写真でどこを目印にすれば
いいかわかると来やすいと思う。
特に自動車部のガレージあたりはチャリだらけだしBOX棟も若干奥まってるからね。

最終役員会終わったあとでの提案になるけどもごめん^^;

(おまけ)
○_○
( ・(ェ)・)くまくま〜
/J ∇J
し―J
posted by miya at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

内規の話

朝書いた内規の話について補足です。昨日の話し合いの中で,部員には原則部費を支払う義務がある事を内規に明示し,その上で部費の管理と遭難対策積立金の管理を会計が行う事を,各々の項目に追記した方が良いと言う事になりました。それを反映して内規を改正する場合の案を以下に示します。
【現在の内規】
第二章 部員

第二条
本人と保護者の署名、捺印のある入部届が部に提出された時点で正式に入部したものとみなし部員と認める。

中略

第四章 部の山行

中略

第十一条
役員会が承認した山行においては、その山行に参加するものは遭難対策積立金を支払う義務を負い、山行後には、報告書を規定された用紙の形式に従い直ちに作成し、記録係に提出しなければならない。

【改正案】
第二章 部員

第二条
@本人と保護者の署名、捺印のある入部届が部に提出された時点で正式に入部したものとみなし部員と認める。
A部員は原則として部費を支払う義務を負う。部費の管理は原則として会計が責任を持って行う。但し緊急事に於いてはこの限りでは無い。

中略

第四章 部の山行

中略

第十一条
@役員会が承認した山行においては、その山行に参加するものは遭難対策積立金を支払う義務を負う。遭難対策積立金の管理及び取引は,原則として会計が責任を持って行う。但し緊急事に於いてはこの限りでは無い。
A山行後には、報告書を規定された用紙の形式に従い直ちに作成し、記録係に提出しなければならない。

此の形の案を来週提出するつもりですが,それまでに意見があればどうぞ。元来内規は頻繁に変えてはならないと言う事は判っておりますが,現在の内規は遭難を防ぐ事を主眼としており,部の運営上の事に関してはまだ粗がありますので,ある程度は致し方ないと考えています。この件に関しては,郵便局とお金のやり取りをする為に必要と言うのが第一にあるんですけど。
posted by miya at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

立て看できましたー♪♪

お久しぶりです、おとわさよです。
山行以外のことも書いていいと2回目のプッシュがあったので書きます。

ってその前に、2007年ですね。
あけましておめでとうございます☆
古川くん(本名出していいのか…)から年賀状が届いたんですが、
なぜか、「」の文字が…
今年はイノシシのなのにぃ∪・ω・∪

去年は夏始まりから大学のほうで模擬裁判やー!討論会だー!!と
多忙だったもので、久しぶりに会った地元の友達曰く痩せてしまったようですたらーっ(汗)
そんな合間をぬって立て看をちょこちょこ描いていってたのですが
12月の末についに完成しました☆ミ
文字だけだと寂しいので写真を載せておきまするんるん
HPのURLを忘れたために、下の茶色い看板は空白です。
誰かいつか描いておいてください(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
山の横のスペースは、その都度水色の画用紙に何か描いてはっつける
フリースペースにしとけば、毎年使えるかなぁと思いました。

PC160049.JPG
posted by miya at 17:55| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

内規改正案

現部長の平澤です。現在のワンゲルの内規を一部改変したいと考えています。
改変箇所は以下の2つです

【現在の内規】
京都大学ワンダーフォーゲル部内規
第一章 総則
第一条 当部は京都大学ワンダーフォーゲル部と称する。

中略

第八条 役員会が承認した山行において、最終下山日(予備日を含む)の午後6時までに留守本部に下山連絡がなかった場合、遭難したものとみなし緊急役員会を開き、以後、部の活動として別に定める遭難対策要綱に従い事故に対処する。

以下略

【改正案】
京都大学ワンダーフォーゲル部内規
(1992年4月7日制定、2007年1月○○日改正)

第一章 総則
第一条 (1)当部は京都大学ワンダーフォーゲル部と称する。
(2)当部は安全且つ自由度の高い登山等の野外活動を行う事、又其の為に技術の向
上と伝達 を行う事を目的とし、1956年4月16日に設立されたものである。
(3)当部の活動本部を京都市左京区吉田本町 京都大学学生部内に置く。

中略

第八条 役員会が承認した山行において、最終予定下山日(行沈を使い切った時点)の午後6時までに留守本部に下山連絡がなかった場合、遭難したものとみなす。其の場合、緊急役員会を開き、以後、部の活動として別に定める遭難対策要綱に従い事故に対処する。

以下略

 第一条の改変は遭対金の運営の為です。平成14年の法改正の為に、サークルが郵便貯金を利用する場合には、団体の確認の為に規約を提出する必要が生じました。また、提出する規約の記載事項の最低条件として、
・団体の名称及び所在地
・団体の設立年月日(若しくは規約の制定年月日)
・団体の目的及び構成員の資格
・代表者による記載内容の証明(記載内容が正しい旨及び部長の住所、氏名、印章の押印)
以上四つが必要となりました。此れに対応出来る様に、第一条の内容を拡充する事を提案します。

 第八条の改変は,遭難対策の見直しの一環としてです。現在部員に配布出来る様に遭難対策要綱の編集を行っていますが,其の過程で、予備日を完全に使い切ってから捜索を行うのでは手遅れになる場合が多いと感じました。現在の活動状況を見るに,沈を使うのはかなり厳しい状況に於かれている場合が殆どだと思います。又,予備日を使い切る迄在京部員が待ち続ける事も現実では有り得ないと思います。此れ等実情をふまえた上で,より安全性を高める為に第八条を改変し,部の体制を堅めたいと思います。

此れに関する意見等を,コメント欄に記入するか、平澤迄直接連絡して下さい。よろしくお願いします。
posted by miya at 10:38| Comment(10) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

チューペット寄付☆

かなりお久しぶりのおとわです晴れ

今日大学帰りにボックスに行きました。
近くまで来たのでついでにボックス掃除して帰ろーって、
ぎょ( ̄□ ̄;)ギョッ
雨が!!
ってことで、誰のかわからないけど、傘とゴミ袋(笑)借りて
(ごみ袋はもらって)帰りました(笑)。
その代わり、チューペットを冷凍庫に寄付しておいたので、
みんなで食べてくださーい猫るんるん

ずーっと役員会に行ってない&ストレスの多い多忙な毎日なもので、
部と山が恋しいです。
6月28日の役員会に参加しようと思ってたけど、
自分の大学で、一回生の演習クラス対抗球技大会があって、
一回生のお世話をやってる縁で、打ち上げに参加することになり、
ワンゲルに行く日が走馬灯のように消えていくのでありました。。


そういえば、私のまだ知らない新入部員の名前を発見したように思うのですが、
けっきょく新歓はうまくいったみたいですね☆ミ
posted by miya at 20:10| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

新歓コンパについて

遅れて申し訳ありません。小屋係より新歓コンパについてお知らせします。

日程 5月27,28日

場所 京大ワンゲル小屋

集合:15時

詳しくは今週の役員会にてプリントをお配りいたしますのでそちらを参照してください。
posted by miya at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月01日

前期沢メンの

前期沢メンの記録と写真をUPしました。
こちらからご覧下さい。

写真その他、まだ未整理の部分が多々あるので、
GW中に何とか作業を終わらせてしまいたいところ・・・・・・
posted by miya at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

Tさんの背中

おとわです晴れ
お弁当の直後に紫芋モンブラン食べて苦しいです(笑)。

最近よく電車の中でTさんを見ます。
昨日は丹波橋で降りる直前に気付いたのですが、
毎回あいさつするタイミングがなく(サササーッと降車)、
なんとなくワンゲルブログでつぶやき。
posted by miya at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アナウンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。