2012年02月02日

残念な金毘羅

昨日探検のNとクライミングをしに金毘羅に行ってきました。
まずY懸尾根を登ったけど雪はちらほら。
そしてビビルで登り始めると本格的に雪が降りだして寒いし白いし岩は濡れるし冷たいしむなしいしですごすごと下山しました。残念。またクライミングしに行きたいですね。

帰った後、にぼ次郎に行きました(どうでもいい)。
posted by miya at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

近況報告

木戸です。こんにちは。最近の動きを軽く。


23日から27日までNF休みでした。
22日の夜から24日の朝までドライブに行きました。京都〜下関〜広島〜京都の道のりを下道で1340kmほど。僕・ミト・ネミー・rock氏・ちゃん前っちちゃんの五人でした。広島ではミト曰く広島で二番目にうまいカレーを食べました。
山には残念ながら行ってません。南紀に行けたらよいですがどうなってるのか。


役員会のほうでは遭難対策金の使い方の議論とか出資元の調査やらしています。西表の計画の紹介は年明けにやりたいと考えています。


まあそんな感じです。あまり山には行ってないですね。個人的にはちょっとクライミングしたり。












第二役員会のほうは元気に活動しています。
posted by miya at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

安全登山普及指導者中央研修会

おはようございます。木戸です。

11/11(もやしの日)-13(いい久の日)に、国立登山研修所で開かれた、安全登山普及指導者中央研修会の登攀コースに参加してきました。

研修所内の人工壁・人工岩や、雑穀谷の横の岩場などで練習。内容は確保理論やザイルワーク、プロテクションの取り方など。
練習不足・知識不足を感じましたが、とてもためになったと思います。
皆様ありがとうございました。


帰りは同じ班の人に富山駅まで車で送ってもらい助かりました。
あと京都に戻ってから食べた焼鳥(喜助)がおいしかった。
posted by miya at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

沢メン金毘羅

おはようございます。木戸です。今期沢メンのCLをやることになりました。

9/26,27と金毘羅に行きました。
まあ一応無事終わりましたが、登攀力もザイルワークもまだ練習不足を感じましたので、精進していきたいと思います。
ただ色々新しい技術も試せたので良かったです。
posted by miya at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

敦賀と長野ドライブ

木戸です。
先日、ハッピーと鈴鹿の沢に行こうとしましたが気が変わって敦賀までドライブしました。近いですね。
日本海まで来たからということで回転寿司を食べましたが、あんまり日本海関係なかった気がする。

帰ってきて夜からは青い車でドライブ。東に向かって進み深夜に飯田に着き、そこからはいろいろ見つつ長野を北上し、親不知まで行き適当に高速に乗って0時半頃に帰京。


運転って楽しいですね!!!
posted by miya at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

朝金毘羅

木戸です。昨日府大山岳部のk氏と朝金毘羅に行きました。四時に府大集合です。

起床が第一の核心。
自転車でのアプローチが第二の核心。


登攀自体はマルチピッチで北尾根〜Y懸の頭を登りました。
初めてのダブルロープ&マルチピッチというのもあってかいろいろミスが多くてガッカリでした。練習不足を感じました。あとカムが楽しかったです。
その後府大の人工壁で登りました。

いろいろありがとうございました。
posted by miya at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

中国・九州地方ドライブ

S岩です。

3月1日〜4日にかけて、長崎へドライブに行きましたので報告しておきます。

参加者は僕、I田先輩、N本先輩、Y川、M戸の5名でした。

〈旅程〉

3月1日 18:00BOX→→

行きは下道、帰りは高速の予定でした。

BOXを出発し、何故か京都の北の方へ。姫路まで山をぶち抜くルートで、あれ? 今からどこの沢登るんだっけって気分になりました。

初心運転者の自分はここらへんでやらかしました。本当に申し訳ない。

3月2日 →→4:30〜11:30呉→→12:30〜14:30広島市内→→15:30〜16:00錦帯橋→→

姫路からはM戸の人生相談を聞きながら国道2号を走り、日付が変わって呉に到着。joyfullで朝飯を食った後仮眠をとり、午前H時から開館する大和ミュージアムへ。海軍基地として発展を遂げた呉の歴史、戦艦大和に使われた技術などを展示しており、面白くてかなり時間を使いました。

その後昼飯を食べに広島市内へ。とらのあな、メロンブックスが見つかったので取りあえず巡礼し、ドライブ中の音源を追加したりした後、お好み焼き屋で昼食。カキ焼が非常においしかったです。

その後錦帯橋へ。。別に橋がなくても徒渉できそうでしたが、一応有名なアーチ橋を渡ったり、佐々木小次郎像だと思ったら参議院議長の宗像君の像がそれ以上に目立っていたりして、そのまま長崎へ向かいました。

3月3日 →→4:30稲佐山展望台(長崎市)→→9:30〜11:00吉野ヶ里遺跡→→12:00〜16:30巨石パーク+川上峡温泉→→18:00〜20:00福岡市内→→

下関の大阪王将で晩飯を食った後、一気に関門海峡を渡り、国道3号、34号などを経由して長崎へ。稲佐山展望台からの景色を眺めました。残念なことに展望台は工事中でしたが。

話し合いの結果長崎はスルーして(一応車の中から出島だけ確認しました)一気に吉野ヶ里へ。テーマパーク化した集落地域と、実際の発掘現場の温度差に愕然としつつ、お土産などを購入しました。

長崎ちゃんぽんを食って、すぐ近くの巨石パークでミニ登山、その後温泉で卓球をし、福岡タワーに向かいましたが、近くに飯屋がない、タワーが意外にしょぼいなどの理由で市街地へ。とらの(ryがあったので取りあえず(ry、屋台で美味い博多ラーメンを堪能し、帰路につきました。

帰路は高速で楽……かと思いきや、山口で大雪に遭遇し、あわや立ち往生という危機が訪れました。しかし、I田先輩のおかげでなんとか難を逃れることが出来ました。

3月4日 →→0:30M戸の実家→→7:00BOX

その後は広島でM戸を残置し、京都が雪景色で驚いたりしましたが何ごともなく帰還しました。

全体的に見て、走行距離が1700kmとめちゃくちゃ長い旅程でしたが、ドライバーが四人居て、更に経験豊富な先輩方が居てくれたおかげで何とかなったなという感じです。本当に感謝してもし切れません。個人的にも運転技術を向上させたい気持ちがより強くなりました。

まあ観光地はおおむね期待通りか、期待以上の場所も多く、非常に楽しかったと思います。ただもう少しメインの目的地を決めておいた方がグダグダ感が少なくなった気がします。道中では前半はいろいろと盛り上がりましたが、後半は大体後ろが寝ていたので音楽を聞いている機会が多かったように思います(東方5割 ボカロ2割 jpop2割 アニソン1割)。 

後はポプラが広島で栄えている説がかなり怪しくなったり、東方新作の6ボスと遭遇したり、Y川がやたらと峠に愛されていることが発覚したり、パノマラで座禅を組んだら悟りを開きそうになったり、実は6人目の参加者がいたり、面白いことはいろいろありましたが長くなりそうなので割愛します。

西表島が終わったら、またいつかドライブに行けたらいいな、と思います。
posted by miya at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

諏訪湖ドライブ

I田です。一昨日の深夜から昨日の夜までドライブにいったので軽く書いておきます。

本当は南紀の沢に個人山行の予定でしたが、アプローチ前の時点で天気予報が悪化したので、ドライブに変更しました。枚方で餃子を食べたあと、僕、N本、H澤の三人で0:30に出発。

目的地は諏訪湖。幹線道路を選んでいったとはいえ、岐阜県〜長野県はまだ雪も大分残っていました。道路の凍結を心配しながら、7:00ごろには諏訪湖到着。下社秋宮→春宮→上社前宮→本宮の順で回り、お昼に岡谷でうな重。特に他に行くところも決めてなかったので、天竜川沿いを南下、飯田から豊田、四日市経由で帰京しました。到着は21:30ごろ。


今回は高速を使いませんでしたが、3人とも免許もち立ったので、ローテーションを組んでサクサクと進むことができました。あと、ノーマルタイヤだったので、峠越え道などに行けなかったのが個人的に残念でした。


1回生が今度またドライブを計画しているようなので、そちらも楽しいドライブになるといいですね。

posted by miya at 20:58| Comment(1) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

爽やかに金毘羅

木戸です。僕とy川とs岩、n本先輩とi田先輩と金毘羅に行きました。

まずY懸尾根で、懸垂下降の途中停止の練習をしたあと、チムニーの左側のルートを登ったりしました。
Y懸の頭で昼飯を食べたあと、ホワイトチムニーでTopがy川・Secがs岩でランビレしました。その後は皿割りルートを登ってみましたが、今まで登った岩よりも難しめで楽しかったです。

とても天気がよく、平和な一日でした。金毘羅山もなかなか楽しいもんですね。ジャンプを読むからと言って来なかった某H先輩はもったいないですよ。
posted by miya at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

発狂ドライブ to 松島etc

H澤です。
週末は沢Part2の予定だったんですが、諸事情により行けなくなり、かつI田先輩・N本と企画した個人山行も予報はずれの大雨でアプローチのみになってしまったんで、例によってドライブに行ってきました。

行き先は松島。
高速フル利用で12時間強というナビの検索結果を見て「あれ意外と楽に行けんじゃね?」って思ってたあたり、3人ともちょっと狂ってたんですね。

コースはこんな感じでした。
1日目:6:00杉の湯〜8:00御在所SA〜9:30浜名湖SA〜11:30富士川SA〜14:30蓮田SA〜16:00那須塩原SA〜19:00松島〜22:30青葉城址〜1:30いわき手前の道の駅

2日目:5:00道の駅〜7:30N本ん家(水戸)〜14:30草津温泉〜18:30松本城〜22:00恵那峡SA〜0:30BOX

突っ込みどころが満載だと思いますが、まずはN本の実家には朝早くにおじゃましてしまって、しかもスイカやメロンを出してもらったりして申し訳なかったなぁと思います。本当にありがとうございました。

先週のH部みたいにいろいろ詳しく書こうと思ってたんですけど、やっぱりめんどくさくなったんでやめます。詳細はN本あたりに聞いてください。

とにかく楽しいドライブでした。
写真は後でアップしておくのでよかったらご覧ください。
posted by miya at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

山陽山陰ドライブ

H部です。初投稿です。
6/18・19日に、僕とI田先輩とH澤先輩でドライブに行ってきました。
18日は学校の創立記念日で休みで、本来この三連休は石鎚山PWがある予定でしたが、雨で中止になってしまいました。
そういうわけで三連休にやることが無くなってしまい悲しかったのですが、H澤先輩からドライブのお誘いがあったのでホイホイついて行きました。


18日の20時過ぎ、広島を目指して京大を出発。ここで、iPod用のトランスミッタ(?)があったほうが良いだろうということで、所有者のN先輩に家から持ってきてもらいました。N先輩は何か大切なことをしていたらしく、申し訳無いです。
ちなみに音源は三人がそれぞれ持ち寄ったのですが、僕はハレ晴レとかアクエリオンとかの普通のアニソンやユーミン、H澤先輩は椎名林檎やミスチル、そして某先輩はなぜか初音ミクのCDのみでした。

まあそれはともかく国道二号線を広島目指して走り、眠らず走り、5時半頃に原爆ドームに到着。早朝のなんとなく張り詰めた空気の中、歴史の重みを感じたり、公園を散歩したりしました。広島の街は道路が広々としてました。京都も見習ってほしいです。

そして宮島に向けて出発。6時頃駐車場着。駐車場から鳥居を見ましたが、小さくてしょぼかったので僕の希望により船で宮島に上陸することに。
ここのキップ売場にはコナン(探偵のほう)が書かれた看板があり、「なんとかさん(名前は忘れた)は自宅に放火した。二軒隣の家の写真も燃えてしまった。なぜなんとかさんはその写真を焼く必要があったのか?」といったようなことを喋っていて、なぜ写真を焼くために自宅まで焼く必要があるのかサッパリ分からないし、なぜコナンは放火の理由が写真を焼くことだったと分かったのかも全然分からないし、とにかく謎だらけでした。宮島の中にヒントが書かれた看板があるということで、気合いを入れて出発。
宮島は鹿だらけでした。鹿がいるということは蛭もいるだろうと警戒。幸い被害者はでませんでした。最初は鹿との距離感を感じましたが、心を開いて近づいたらそれなりに仲良くなれた気がします。
サンダル履きの僕とH澤先輩は海の中にジャブジャブ入りました。冷たくて気持ち良かったですが、ウニョウニョの海藻が大量に足に絡まってきました。H澤先輩によるとあれが海藻サラダになるそうです。どうりで安いわけです。鳥居はでかかったです。ちなみにコナンの看板はたくさんありましたが、なぜかまったくヒントが書いてありませんでした。

コンビニで朝食らしきものを食べ、3時間くらいで石見銀山へ。この時通った道は山中の村々の横を通る感じでなかなか良い雰囲気でした。あんな心休まる風景がたくさんあるなら、茨木や群馬も悪くないなと思いました。
石見銀山はガッカリ世界遺産だよという噂があったのですが、実際行ってみるとなかなか良いところです。特に坑道の中はヒンヤリとして気持ち良く、これはたしかに世界遺産だと思いました。ちなみに石見銀山の街を回るのに自転車を借りたのですが、I田先輩は電気自転車を借りてました。一時間あたりの使用料は普通の自転車の倍以上で、やはり倍以上のスピードが出るのかなと思いましたが、大して早くなくて拍子抜け。

そして鳥取砂丘へ。4時間くらいで到着。ここでは尾根に出るためのかなりの急登があり、ダッシュしましたが足元がズルズルでかなり疲れました。あれは巻きの練習になると思います。予備合宿候補地になりました。海があったのでまた入水。

砂丘で目的地は制覇したので、鳥取市内の王将で打ち上げ。沢メンは打ち上げで王将に行くことが多いらしく、これから何回も王将に行くことになるのかと思うと楽しくなってきました。ちなみに、鳥取は正直あまり栄えていないだろうと思っていましたが、実際はかなり栄えていて、王将やモスバーガーやマクドナルドもあればケーズデンキもヤマダデンキもあり、しかもしまむらまであったのには驚きました。

あとは、一路京都へ。この時かかっていたCD(ミク)はなかなかひどい内容だったと思います。僕は途中で眠ってしまい、気付いたら四条でした。見慣れた風景をどんどん行き、24時半についに京大へ。走行距離は800kmか900kmくらいだったと思います。お疲れ様でした。


今回のドライブを振り返ってみると、とても楽しく意義のあるものだったと思います。それはやはり、一睡もせずに運転を続けてくれた先輩方のおかげだと思います。ありがとうございました。車内の会話も、日本の農業や社会制度のこととか、ワンゲルのこれからとか進路のこと、初音ミクやメイドさんのことなど、有意義な内容でした。干しいも食べたいです。
posted by miya at 20:26| Comment(3) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

金比羅報告

N本です。

29日に沢面の金比羅二日目にH部、S岩、M戸、Y川、I田先輩、K村先輩、Y川さん、僕で行ってきたので登攀の様子などは役員会で報告するとして、その前にブログで軽く報告します。

7時頃にBOX集合。今回は前回の反省からバスでアプローチすることにしました。
出町柳から7:20分の京都バスに乗り込み野村別れまで。400円程度でした。

8時15分頃に入山。

まずはビビル登攀の2回目。一回生全員と僕がが一回ずつ登攀。その後はやらんでもいいのに一回生がビビル三回目に挑戦していました。積極性があっていいと思います。ただそれで腕が半パンプして大変だった人もいたようですが。

その後はホワイトチムニーでY川Secのランビレ。ザイルワークの覚えも良く、さすが医学部医学科という感じでした。その後一回生全員の登攀。

次はカルピスに移動してM戸Secのランビレ。

最後はゲートに移動してS岩Secのランビレ。その一回生全員の登攀。ゲートはザイルダウンが難しかったです。

とまあこんなもんです。帰りは花尻橋から4時44分のバスで帰りました。

個人的には、本数もそこそこありますし、朝4時とか5時集合でない限りバスのアプローチもアリかと思いました。

以上です。
posted by miya at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

金毘羅帰りの自転車事故について

部長の宮西です。

金毘羅帰りに発生した「アクシデント」について。
詳しくは役員会にて報告しますが…
昨日、沢メンの新入生4人と上回生3人が大原平野の金毘羅山で岩登りの基礎的訓練を行いました。
しかし下山解散後、各々が京都にむけて自転車で走っている途中、新入生の一人が側溝にはまって(?)転倒、側溝にうずくまっている姿が他の沢メンによって発見されました。
同じことを何度も繰り返す、他のメンバーの名前がわからない、記憶が飛ぶなど顕著な意識障害がみられたため、その場で救急車を呼び、病院へと搬送することになりました。
事故を起こした新入生は、脳震盪で京大病院に入院。頬と額を数針ずつ縫う怪我をしたほか、当日と前日の記憶が途切れ途切れになるなど短期の記憶障害の症状が出ています。
現在は容体も安定しており会話もできる状態ですが、MRIによる精密検査と経過観察の必要があるため、数日から一週間程度の検査入院が必要だとのことです。

明日24日の午後4時半ごろに新入生数名とともに病室に見舞いに行こうと考えていますが、参加を希望される方は宮西まで連絡してください。
posted by miya at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

沢金比羅

N本です。

沢希望の一回生、H部、Y川、S岩、M戸とI田先輩、H澤先輩と僕で金比羅に行ってきました。
今日やったのはY懸尾根、Y懸トップロープ昇り降り×2、Y懸プルージック昇り降り×1、Y懸肩がらみ、腰がらみ、ビビル懸垂×2、ビビル登攀×1、カルピスランビレ×1です。人数が多いため時間はかかったものの登攀自体は何の問題もなく終わりました。
明日の金比羅は中止。
下山後、それぞれ自宅に帰るときにアクシデントがありました。
詳しくは役員会で報告すると思います。
最近トラブル続きです。気を引き締めていきましょう。

装備を貸してくれたOBの皆さんありがとうございます。
posted by miya at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

役員会(1/27)

H澤です。今日の役員会報告。

まず屋久島の審議でしたが、下の記事のような事情でescapeが使えなくなったので、ルートを逆走にして来週紹介しなおすようです。これは・・・ついてなかったですね。
あとは些細なことがちょっと出たくらいだったので、今週は10分くらいで終わりました。

まぁテスト期間だし早く終わってよかったかもしれないですね。
posted by miya at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

追いコンの写真up

Nです。追いコンの写真をPICASAにupしました!
http://picasaweb.google.com/kuwvkuwv

追いコンの詳細は2回生が書くと思います…。
posted by miya at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

スキー

ski1.1.jpgski0.jpgK村です。

12月28日に有志3人(M戸先輩、N澤、僕)で滋賀県、箱館山スキー場へ行ってきました。予想以上に雪が多く、心ゆくまでスキー・スノボーを楽しむことができました。


posted by miya at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

コンピラ報告

沢面のK村です。

8月9日A達・H澤とコンピラに行ってきました。夏休み中、沢へ行く予定のA達に[岩+ザイルワーク]慣れしてもらうのが主な目的です。

メニューはYケン尾根登攀、Yケン2往復・プルージックをつけて1往復、ビビル懸垂下降2回・登攀1回で、特に問題なく終了しました。沢面OB3名(M岡氏、H瀬氏、I田氏)に報告し、承認を得ました。
実際に沢に行くのは9月の予定です。
posted by miya at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

武奈ヶ岳

M×10です。
26日に比良の武奈ヶ岳に新入生を連れて登ってきました。天候は快晴。前線の影響で風は強かったものの、山頂からの見晴らしもよく、満足のいく登山でした。。PHOT0005.jpg

今回は車でのアプローチだったので、坊村が入下山口となり、レストを入れても4時間で降りてこれました。のんびりと話をしながら上りましたが、新入生も大文字ハイクと比べてしっかりとした登山が楽しめたようです。

下山後はファミレスに寄って軽く打ち上げをした後、京大に帰ってきました
posted by miya at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

ドライブ(SoftBank組)

Nです。
M1のH先輩、4回のM尾先輩とともに、福岡は北九州市までドライブに行ってまいりました。主に行きは9号線、帰りは2号線で帰りました。

鳥取砂丘で0付。
1日目は、朝食をすき屋で食い、出雲大社を見て、昼食を島根県の「再会」で食い、そして関門海峡をpistonし、下関駅近くで駐車し、夕食は居酒屋で河豚や鯨を食い、就寝。
2日目は、日付が変わってすぐ出発し、朝食は岡山県のモスで食い、亀岡のコーナンに寄ってから帰りました。

3人居ればドライブって結構行けるものですね。特にM尾さんはこういうのにあまり参加しない人なのに参加していただいたのでありがたかったです。楽しかったです。役員会でお土産をバラ撒きたいと思います。
posted by miya at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。