2018年07月04日

2018年度 前期 沢 完成編 大峰 旭ノ川水系中ノ川

完成編のCLを担当したS原です。

6/30から7/1に大峰の中ノ川へ行ってきました。

行動時間が長くなり、疲弊しましたが、沢自体は楽しかったです。


* 追記の末尾にホームページの移行について書きました。

続きを読む
posted by miya at 10:51| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

2018年度前期 沢 part2 比良 奥ノ深谷遡行・口ノ深谷下降

O柳です。6/16.17に伝統のルート奥口に行ってきました。今回で3度目になるので、他の場所を探そうと思ったのですが、挫折しました。しかし、行ってみるとやはりいいところでした。メンバーはO柳、バーボン、下村、アイアン、ハニー、S原さんです。詳しくは追記にて。

続きを読む
posted by miya at 18:14| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018 個人山行 比良 白滝谷遡行

S木です.
大阪府立大WVで高校の同級生Oが沢登りをしてみたいということで,奥口の裏でこっそり白滝谷に行ってきました.
だいぶ適当だったのでコースタイムもわからないし写真もありませんが,あまり我々が行く沢ではないので(簡単だから?)メモ程度に載せておきます.

・白滝谷にかかる橋から入渓したが,最初はなにもないので林道終点からでよい.
・しかしそれだと時間が短いので,明王谷から行っても良いかもしれない.
・斜滝4×7mは最初直登しようとして失敗したので関西起点におもしろいと書いてあったガリーから登ったが,荷物が挟まったのでスリングを付けて空身で登ってから引き上げた.めんどくさい.わざわざ登るほどの場所ではない気がする.
・白滝は左岸から巻いた.右岸からでも行けそう.簡単.
・2段2条18mは関西起点に快適に直登と書いてあったのでフリーで行ったらとんでもなくぬめぬめで大変な目にあった.沢靴のせいかもしれないが,ザイル出すのが良い.
・下山は楽.

正直に言えばヘクと比べてもしょぼいかなあという感じです.あまり練習にならないし.ただしヘクよりは清潔感があった.日帰りなら奥口のどっちか行けばいいんじゃないかなという感じですね.
評価:2天瀬谷.
posted by miya at 14:00| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

18年度 個人山行 来見野川遡行

S木です。

6/2に個人山行で扇ノ山の来見野川に行ってきました。
メンバーはS木、S原、家D、F川、ミト氏(!)です。

詳細は追記にて。

\\写真あげました//


続きを読む
posted by miya at 23:08| Comment(2) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

2018年度前期沢part1 比良 安曇川 ヘク谷

3回生のペーターです。520日(日)にヘク谷に行ってきました。今季のパーティーはペーターが昨年前期Part2で患った膝蓋軟骨軟化症の影響で、昨年後期に引き続き、持ち回りCL制となります。 CLは金毘羅、Part1がペーター、 Part2Part3O柳さん、完成編がS原さん、合宿がS木さんです。先輩方には大変ご迷惑をおかけしておりますm(_ _)m


 そのほかのメンバーはSL/topのバーボン、secの下村、2回生から沢を始めるアイアン、1回生のハニーです。今期もよろしくお願いいたします。



 ※5/22詳細を追記に追加しました。遅くなりまして申し訳ありません。



写真はこちら↓


http://photozou.jp/photo/list/2619556/9168166

続きを読む
posted by miya at 11:03| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

2018年度 個人山行 南紀 八木尾谷


S原です。

5/5~5/6でS木、O柳、下村、M里さん、M崎さん、S原で南紀の八木尾谷へ行ってきました。

ゴリゴリの泳ぎ系の沢で、時期外れでしたが、時期外れなのも含めてそれなりに楽しむことができました。

続きを読む
posted by miya at 13:27| Comment(2) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

2018年度 個人山行 鈴鹿 野洲川 元越谷

 新部長になりましたペーターです。4/30日に個人山行で鈴鹿・元越谷に行ってきました。

 昨年前期Part2で膝を怪我して膝蓋軟骨軟化症になってしまい、完成編の川浦に無理矢理行った以外は沢登りに行けていませんでした。完全に快復した訳ではありませんが、養生しながら控えめに沢を続けていこうと思い、膝に優しそうな沢を企画しました。実は初CLです。

 メンバーはペーター、O柳さん、S木さん、M里さんに加え、京都府大三回生のN原さんです。N原さんはペーターが掛け持ちしている林業サークルを通じて知り合い、お招きしました。府大ワンゲルの部長を務める熱心な沢ガールです。

 B3M2の各学年が揃い、府大からのゲストもいるというメンバーも楽しかったですが、沢自体の満足度もかなり高かったです。全く難しいところがないわりには美しい風景が連続しており、素敵なところでした。詳しくは追記にて。


 写真は↓


http://photozou.jp/photo/list/2619556/9161754

続きを読む
posted by miya at 21:29| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

2018年度 個人山行 台高 小橡川 又剣谷

O柳です。
4/22 に個人山行に行ってきました。メンバーはO柳、バーボン、S木さん、S原さん、M里さん、M崎さんの6人です。
全体の感想としては、沢はそこまできれいではないものの、まあまあ楽しめました。第1ゴルジュは見た目はまあまあ、第2ゴルジュは特に感想なし、河原は平凡でしたが、第3ゴルジュは入口の15m滝のへつりと直登、内部の30m滝となかなかの見どころががありました。この沢の魅力はほとんど第3ゴルジュの魅力と言っても過言はないと思います。それなりにいい沢でしたが、小橡川なら他にもっと良い沢があるので別に優先順位は高くないかもしれません。車2台で行けば下山が無くせますが、サンギリトンネルの林道は落石が多くグネグネした道が10kmほど続いており、片道1時間ほどかかりました。左岸側の尾根を下って下山することもできるようです。詳しくは追記にて。
続きを読む
posted by miya at 13:10| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

2017年度後期沢part5 南紀 高田川 内鹿野谷

O柳です。3/2に内鹿野谷遡行に行ってきました。メンバーはS原さん、バーボン、下村、O柳の4人でした。
一回生の経験が少し足りないかもしれないという経緯で行われた錬成編です。気温は少し低めでしたが、天気は良く、新年一発目の沢中ウォータースライダーをすることができました。内鹿野谷は滝の完成度が高く、ナメもきれいで、まさに南紀という感じの沢でした。遡行は何の問題もなく終了でき、充実した山行になりました。

詳しくは追記にて。

続きを読む
posted by miya at 15:09| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

17年度 個人山行 屋久島 小楊子川遡行

―屋久島三大険谷最終章―

鈴木です。
今年もNFという名の秋休みを利用して0付3泊4日で小楊子川に行ってきました。

一昨年の瀬切川,昨年の宮之浦川と併せて,これでいわゆる屋久島三大険谷の全てを遡行することができました。
無事突破できて安心感と達成感と疲労感に包まれています。

詳細は追記にて。このテンションのまま調子乗って長々と本文書きそうです。分割して少しづつ書きますがご了承下さい。

12/8 ようやく書き終わりました。遅くなってすんません。

写真はこちら

続きを読む
posted by miya at 01:11| Comment(2) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

2017年度後期沢part4 台高 銚子川水系 光谷左又下降右又遡行

O柳です。11/11,12で光谷の遡下降に行ってきました。メンバーはO柳、M瀬、バーボン、下村、O和田です。
光谷は厳しい巻きが多く、なかなか難しかったですが、二日目は天気も良く、楽しい沢になりました。特に天高く沢メン登る光滝は最高に爽やかでした。めでたい!

下降中に2回懸垂下降の練習をしたので、一応あとは北山に行けば完成です(役員会で無事承認されれば)。一回生の経験不足感が否めないので錬成として内鹿野谷辺りに行っておきたいところではありますが。

詳しくは追記にて。
続きを読む
posted by miya at 00:17| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

2017年度後期沢part2 神童子谷ノウナシ谷遡行(犬取谷下降未遂)

O柳です。11/3.4で神童子の遡下降をする予定でしたが、コースタイムオーバーによりノウナシ谷の遡行のみで犬取谷の下降はせずにescape2のクロモジ尾から下山しました。メンバーはO柳、モダン(SL)、バーボン(sec)、下村、O和田の5人です。神童子谷は非常にいいところで、成功できなかったのが残念です。今回行った感想として、やはりワンゲラーはモジキには行ってはいけないと思いましたが、ノウナシ遡行犬取下降は行動時間が長いので、ミスで時間をロスすると完遂がかなり難しくなるなとも思います。それと、このルートならやはりクロモジ尾よりも行者還の方にエスケープする方が良いような気がするので次に組むCLがいれば検討してください。今回は前期もクロモジ尾でエスケープしたので安心感からそちらをメインにしましたが、車の回収が少々面倒です。
詳しくは追記にて。

続きを読む
posted by miya at 23:39| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

2017年度 個人山行 南紀 高田川内鹿野谷遡行

鈴木です。

先日は文化の日だったので,この世でもっとも文化的な行為の中の1つであるところの沢登りに行ってきました。
ここしばらく週末の天気がお亡くなりになっていましたが,ようやく晴れましたね。

メンバーは宗里さん,家田,古川と僕あわせて4人です。

続きを読む
posted by miya at 14:16| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月10日

2017年度後期沢part1 ヘク谷遡行

M瀬です。諸事情により三回後期となったこの時期に再びCLとしてヘクに行くことになりました。
メンバーはTopモダン、Secバーボン、下村、顧問O柳です。

一回生には初めてとなるヘクに加えて遡行終了後は2年ぶりとなるワンゲル小屋での新歓コンパが開催されて多くの部員にとって新鮮な体験ができたのではないでしょうか。


続きを読む
posted by miya at 18:14| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

2017年度前期沢part4 奥美濃 板取川 川浦谷銚子洞遡下降

O柳です。9/9,10で完成編の川浦谷銚子洞の遡下降に行ってきました。ペーターの足の状況が望ましくなく、直前まで決行が危ぶまれていましたが、本人から、ギリギリ持つかどうかだが最後の沢も覚悟して行ってみるという回答を得たので、ペーターの荷物を超軽量化して、また無理だと思ったらすぐに撤退するつもりで決行されました。完成編は無事最後まで終わりましたが、やはり合宿を行えるコンディションではないので、今季の沢メンの山行はここまでとなります。
山行については、泳ぎ、登攀、巻き、三回の懸垂下降などの沢の要素すべて詰め込んだハードな遡行と下降で、完成編の中ではかなり高いレベルでした。懸垂下降は空中懸垂、滝に打たれながらの下降、マルチピッチと三回ともハードで、沢中の懸垂下降が初めての一回生達は懸垂下降マスターになれたと思います。一回生三人を含むパーティーだったこともあり、二日間ともコースタイムオーバーし、10時間以上行動となりました。詳しくは追記にて。※二日目の朝にメモを紛失したので時間などは多少曖昧です。
続きを読む
posted by miya at 07:11| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

17年度 個人山行 白山 大白水谷遡行

鈴木です。9日に日帰りで大白水谷に行ってきました。
メンバーは家田、杉原、古川、あと僕です。


続きを読む
posted by miya at 12:47| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

2017年度 個人山行 大峰 芦廼瀬川遡行

杉原です。
8月27日に個人山行で芦廼瀬川遡行に行ってきました。
メンツは僕、下村、M崎さん、木戸さん。

きれいで楽しい沢でした。


続きを読む
posted by miya at 22:43| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月20日

2017年度前期沢part2 大峰 川迫川モジキ谷遡行神童子谷下降(撤退) 

祝今季初撤退のO柳です。6/17,18でpartyの5人でpart2に行ってきました。遡行は終了したものの1日目の終盤にペーターが膝を打ち、2日目起床時にに重症化していたのでescape下山しました。
ペーターの足についてですが、月曜の朝に全く治る気配がなかったので病院に行ったところ、経過を見るように言われたらしいです。火曜現在では、少し痛みがましになったような気がするとのことなので、2週間は様子を見ようと思います。
写真
続きを読む
posted by miya at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

2017年度 個人山行 猪谷

鈴木です。
6/18に個人山行で猪谷に行ってきました。
メンバーは杉原と宮崎さんと合わせて3人でした。
以下、簡単な報告です


続きを読む
posted by miya at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月14日

2017年度前期沢part1 若狭 耳川 うつろ谷

6/10にO柳partyとハイジ、M瀬、S木さん、S原さんでうつろ谷を遡行してきました。保険の関係で沢に行くのが遅れ、一発審議制度のメリットが無くなったため、part1をヘク谷にするのをやめてみました。客人を呼びまくったら総勢9人の愉快な沢登りになりました。うつろ谷は、短い行程のすべてが滝で、直登に次ぐ直登を楽しめました。爽やか沢メンが沢デビューするのに最適の沢です。
続きを読む
posted by miya at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。