2016年08月01日

個人山行 鈴鹿 赤坂谷ツメカリ谷

鈴木です。31日に杉原、岡和田と鈴鹿の赤坂谷とツメカリ谷に個人山行に行ってきました。天気もいいし気温も高いしで大変楽しかったです。試験勉強の精神的疲労を完全に洗い流すことができました。
詳しくは追記にて。

写真はこちら
続きを読む
posted by miya at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

2016年度 個人山行 鈴鹿 渋川

 木戸です。ハッピー及びS原と鈴鹿の渋川に行ってきました。
 楽勝だろうなと思ってたら案外厳しくて楽しい遡行となりました。記録は追記で。
 写真はこちら

続きを読む
posted by miya at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月02日

2016年度 個人山行 小橡川 クラガリ又谷

7/2にハッピーさん、宗里さん、宮崎さん、村瀬、鈴木とクラガリ又谷に行ってきた杉原です。
完成編のシレイ沢に行かないという決定から急遽、個人山行でクラガリ又谷に行くことになりました。
晴れていて良かったです。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8881149

続きを読む
posted by miya at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

2016年度 個人山行 比良山系 貫井谷遡行

6/26に鈴木と二人で貫井谷を遡行してきた杉原です。
今までに遡行した中では難しい部類に入る沢で、良い経験になりました。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8878263

続きを読む
posted by miya at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

2016年度 個人山行 栂谷

5/14に縦走メンの家D、塚D、関Gと沢面のO柳、S木、S原で南紀の栂谷に行ってきました。
天候は晴れで、非常に楽しかったです。
F川も金毘羅で沢のメニューをこなしたので、また一緒に沢に行きたいと思います。
沢の中ではローリスクハイリターンな部類に入る栂谷は沢の面倒な部分はかなり省かれいて、綺麗なナメが魅力的でした。

宗里さんも一緒に行ければ楽しさが倍増したのに...

今年の夏には、縦走メンも含めて、米子沢、万太郎、西ゼンなどに挑戦するPWを組むことを目標にはしているのですが、僕の計画立案のモチベーションが持つのかどうか...

谷川の沢や栂谷では巻きがほとんどないと思うので、またどこかで経験する機会があればいいですね。
縦走の人達が沢の山行を通して、最近審議要員が足りずに困っている役員会で色々な指摘をしてくれることを願っています。
posted by miya at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年度前期沢part2 北股川不動谷遡行、南股谷下降

鈴木です。週末にpart2として不動南股に行ってきました。去年杉原が滑落撤退した因縁の沢ですが、無事リベンジできました。詳しくは追記をどうぞ。
写真

続きを読む
posted by miya at 01:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

2016年度前期 沢part1 ヘク谷遡行

鈴木です。ようやくヘクに行くことができました。メンバーはパーティーメンバー6人に加えて顧問の宗里さんの計7人です。私は5回目、宗里さんに至っては7回目のヘクですが、何度行ってもまあまあ楽しめますね。宗里さんには是非ともヘク10回を目指して欲しいものです。

写真

以下追記続きを読む
posted by miya at 20:24| Comment(3) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

2016年度前期 個人山行 大峰 刈安谷

M里です。4月30日(土)に日帰り個人山行で大峰の刈安谷に行ってきたので報告します。メンバーは木戸さん、S木、S原、M里の4人。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8843753

追記
posted by miya at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

2015年度後期 沢 西表島 内離島・外離島探検

どうも杉原です。
縦断で疲れたので海岸歩きを大幅にサボり、一日目の行程で沈し続けました。
ゴムボートで無人島に渡るという計画は観察できた生き物こそ少ないものの、個人的には楽しかったです。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8824078


続きを読む
posted by miya at 17:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年度後期 沢 西表島縦断PW(ヒナイ川〜南風見田浜)

どうも杉原です。
先輩の協力を借りながら若干強引に通過した西表島縦断PWの記録をupしておきます。
本来は部内公開にする予定だったのですが、駐在所と営林署の両方にレジュメを提出して、かつ下山連絡などは電話で直接話したのですが、これと言ったお咎めが無かったので公式に公開することにしました。
民宿やまねこのおじさん曰く、大学の団体は記録を持っているので営林署や駐在所は多めに見てくれるとのことでした。

縦断をしたのは間違いないのですが、成功と言えるかどうかは怪しいというのが鈴木を始めとした我々の意見です。

メンバー;杉原(CL)、鈴木(SL)、村瀬(Sec)、岡和田、大柳

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8823778


続きを読む
posted by miya at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

2015年度後期 沢 完成編 and RF練習 南紀 奥山谷

どうもこんにちは杉原です。
2/6・2/7で奥山谷に行ってきましたがエスケープ下山しました。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8797418

続きを読む
posted by miya at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

2015年度 個人山行 和束50cmゴルジュ

来年度から部長をやることになりました杉原です。

1/31に和束50cmゴルジュへ行ってきました。




続きを読む
posted by miya at 23:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

2015年度 個人山行 京都 高雄 清滝川支流毘沙門谷

M里です。12/12(土)に、京都市高雄にある清滝川支流の毘沙門谷に行ってきました。私とS原の2人です。行動時間が1時間30分と非常にコンパクトで、滝もそれなりに大きくてきれいだったので楽しい遡行になりました。京都市内ですし、お手軽な沢です。高雄観光もできて大満足です。



追記
posted by miya at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

個人山行 屋久島 瀬切川遡行〜宮之浦岳

 こんばんは木戸です。NF休みを利用して11/20-23にS原・S木と3人で屋久島で沢登り&縦走をしてきました。
 天気はそこそこ良く無事貫徹でき、なんというか久々にハードな登山をしたという感じです。
 詳細は追記で。写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8754289
 
続きを読む
posted by miya at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月07日

2015年度 個人山行 台高 ヌタハラ谷

M里です。11月7日(土)に個人山行で台高のヌタハラ谷を遡行してきました。メンバーは私、T橋、M崎、ハッピーさんの4人です。
写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8743341

7:00入渓→10:30桧塚奥峰→12:30下山
巻きは怖い部分があったが、夫婦滝を過ぎると簡単になり、全体的に見ると手ごたえが無くあまり面白くなかった。天気が曇りだったことと水量が少なかったことも原因かもしれない。紅葉と詰上がりと桧塚奥峰からの展望は美しかった。林道が核心で、アプローチで神経をすり減らした。車高の高い車で来るべき。M崎の下山が非常に速かったのが印象的。スメールに寄って帰った。
posted by miya at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

2015年度後期 沢Part3 南紀 滝本本谷遡行・滝本北谷下降

どうもこんにちは、杉原です。
沢のPart3として10/10,10/11に南紀の滝本に行ってまいりました。
メンバーは岡和田(Top),村瀬(Sec),鈴木,大柳,杉原(CL)の5人です。
上回がいない初めての山行はノビノビとしていて楽しかったです。
ノビノビし過ぎて1日目のコースタイムは全く参考になりません。
無事完走はしましたが、波乱万丈でした。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8724833



続きを読む
posted by miya at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

2015年度後期 沢Part1 ヘク谷

今期のCLをすることになりました杉原です。よろしくお願いします。
中学受験期には国語で0点を出したり、中高共に国語の成績が後ろから5番以内だったりと、小学校のころから今に至るまで国語能力が非常に乏しく、最近もメールの内容を友人に理解してもらえないことが度々あるので、僕のBLOG報告は非常に読みにくいと思いますが、読みやすい文章を心掛けるので、なにとぞ半期よろしくお願いします。
後期の始めは定番のへク谷日帰りです。


続きを読む
posted by miya at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

個人山行 東黒沢・ナルミズ沢連続遡行

お久ぶりです。O路です。
院試も無事終わり、去年行けなかった谷川方面の沢へ行ってきたので軽く報告させてもらいます。
メンバーは僕、S木、S原の3名。


以下記録
posted by miya at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

2015年度前期 沢PW 北海道増毛山塊 ポンショカンベツ川遡行

宗里です。8/23にPWとして、北海道増毛山塊ポンショカンベツ川遡行を行ったので報告します。メンバーは合宿と同じ、宗里、鈴木、杉原、岡和田、大柳、村瀬、宮崎の7人でした。途中までは晴天で、沢も南向きで明るかったので、気持ちのいい遡行ができました。雪国の沢の雰囲気を味わえました。途中からはガスに包まれてしまいましたが、滝の連続で非常に楽しかったです。ただ、暑寒別岳の山頂が真っ白だったのは残念。どうしてこうも天候に恵まれないのか……。内容としては完成編以上に充実したと思います。詳細は追記をご覧ください。
写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8701488

追記
posted by miya at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年度前期 沢合宿 北海道 クワウンナイ川遡行

宗里です。8/17〜21で北海道合宿に行ってきたので報告します。メンバーは宗里、鈴木、杉原、岡和田、大柳、村瀬と、客人の宮崎の7人でした。本来ならクワウンナイ川を遡行し、トムラウシ山の山頂を踏んでから旭岳・黒岳方面まで縦走して層雲峡に下山する予定でしたが、天候の悪化により、クワウンナイ川を遡行して避難小屋で2沈した後にescape1で天人峡に下山しました。稜線上は常にガスに包まれ強風が吹き荒れ、危険を感じる場面もありましたが、何とか全員無事に下山でき、CLとしては胸を撫で下ろすかぎりです。詳細は追記をご覧ください。
写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/8701350

追記
posted by miya at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。