2018年05月27日

2018年度前期 I岡party Part1 比良

どうも、縦走CLのI岡です。なんやかんやで今期もCLをすることになりました。1回生の頃にS原さんと相談してたのが実現しちゃいましたねw
さて、5/26-27でPart1として比良に行ってきました。メンバーはI岡、F崎(SL)、それに1回生がT形、O方、K松、W木で、計6人です。平入山でくつき温泉下山という比良でも1、2を争う長いルート取りにしましたが、天気もよく、無事に貫徹できました。

写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/9169309

詳しくは追記にて。

続きを読む
posted by miya at 21:49| Comment(0) | 縦走報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

2018年度前期沢part1 比良 安曇川 ヘク谷

3回生のペーターです。520日(日)にヘク谷に行ってきました。今季のパーティーはペーターが昨年前期Part2で患った膝蓋軟骨軟化症の影響で、昨年後期に引き続き、持ち回りCL制となります。 CLは金毘羅、Part1がペーター、 Part2Part3O柳さん、完成編がS原さん、合宿がS木さんです。先輩方には大変ご迷惑をおかけしておりますm(_ _)m


 そのほかのメンバーはSL/topのバーボン、secの下村、2回生から沢を始めるアイアン、1回生のハニーです。今期もよろしくお願いいたします。



 ※5/22詳細を追記に追加しました。遅くなりまして申し訳ありません。



写真はこちら↓


http://photozou.jp/photo/list/2619556/9168166

続きを読む
posted by miya at 11:03| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

2018年度沢party 金毘羅

 こんにちは。ペーターです。512日に金毘羅に行ってきました。


 メンバーはO柳さん(顧問)、ペーター(CL)、バーボン(top)、下村(sec)、ハイジに加え、縦走面から移転してきた二回生のアイアン(仮、N部)、一回生のハニーです。詳しくは追記にて

続きを読む
posted by miya at 14:00| Comment(0) | その他活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月09日

新歓ハイク(大峰・八経ヶ岳)

こんにちは。CL兼記録係のメガネです。今回、新歓ハイクということで大峰の八経ヶ岳と弥山に日帰りで言ってまいりました。メンバーはメガネ、バーボン、K林さん、新入生(一名)の4名です。本来なら計画していた一泊二日の新歓PWを行うはずでしたが、5/3日の天候が悪そうだったので急遽新歓ハイクに変更しました。山行自体はとても良く、とても充実した山行でした。語彙力不足でその良さが伝えられないのが悔しいです。


写真http://photozou.jp/photo/list/2619556/9163923




続きを読む
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 新歓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

2018年度 個人山行 南紀 八木尾谷


S原です。

5/5~5/6でS木、O柳、下村、M里さん、M崎さん、S原で南紀の八木尾谷へ行ってきました。

ゴリゴリの泳ぎ系の沢で、時期外れでしたが、時期外れなのも含めてそれなりに楽しむことができました。

続きを読む
posted by miya at 13:27| Comment(2) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

2018年度 個人山行 鈴鹿 野洲川 元越谷

 新部長になりましたペーターです。4/30日に個人山行で鈴鹿・元越谷に行ってきました。

 昨年前期Part2で膝を怪我して膝蓋軟骨軟化症になってしまい、完成編の川浦に無理矢理行った以外は沢登りに行けていませんでした。完全に快復した訳ではありませんが、養生しながら控えめに沢を続けていこうと思い、膝に優しそうな沢を企画しました。実は初CLです。

 メンバーはペーター、O柳さん、S木さん、M里さんに加え、京都府大三回生のN原さんです。N原さんはペーターが掛け持ちしている林業サークルを通じて知り合い、お招きしました。府大ワンゲルの部長を務める熱心な沢ガールです。

 B3M2の各学年が揃い、府大からのゲストもいるというメンバーも楽しかったですが、沢自体の満足度もかなり高かったです。全く難しいところがないわりには美しい風景が連続しており、素敵なところでした。詳しくは追記にて。


 写真は↓


http://photozou.jp/photo/list/2619556/9161754

続きを読む
posted by miya at 21:29| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

2018年度 新歓PW 石鎚山

どうも、3回生のI岡です。4/28-29に新歓PWとして石鎚山に行ってきました。メンバーはI岡、M野、F崎、T本、ハイジ+新入生5人です。過去のワンゲルでもしばしば新歓PWを行ってきた石鎚山ですが、今回は前例のない面河ルートをとってみました。天候に恵まれたこともあって大変充実した山行になりました。


詳しくは追記にて。

続きを読む
posted by miya at 23:52| Comment(0) | 新歓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

2018年度 個人山行 台高 小橡川 又剣谷

O柳です。
4/22 に個人山行に行ってきました。メンバーはO柳、バーボン、S木さん、S原さん、M里さん、M崎さんの6人です。
全体の感想としては、沢はそこまできれいではないものの、まあまあ楽しめました。第1ゴルジュは見た目はまあまあ、第2ゴルジュは特に感想なし、河原は平凡でしたが、第3ゴルジュは入口の15m滝のへつりと直登、内部の30m滝となかなかの見どころががありました。この沢の魅力はほとんど第3ゴルジュの魅力と言っても過言はないと思います。それなりにいい沢でしたが、小橡川なら他にもっと良い沢があるので別に優先順位は高くないかもしれません。車2台で行けば下山が無くせますが、サンギリトンネルの林道は落石が多くグネグネした道が10kmほど続いており、片道1時間ほどかかりました。左岸側の尾根を下って下山することもできるようです。詳しくは追記にて。
続きを読む
posted by miya at 13:10| Comment(0) | 沢報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

当部の活動について

3/18 に九重連山にて、部員が5m程度滑落したものの、無傷で済んだという事故がありました。事故そのものは大事には至らなかったものの、怪我につながる可能性があったことおよび部の安全対策に問題点があったことなどが判明したため、一時活動を中断し、事故の総括および安全対策について議論を重ねておりました。この度、議論は一定の結論に達し、また、事故報告書をまとめることが出来たため、当部は活動を再開することとしました。関係各位にはご迷惑をかけたことをお詫びするとともに、協力、ご理解をいただいたことに深く感謝します。

京都大学ワンダーフォーゲル部
posted by miya at 14:37| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

2017年度後期 ハイジparty 完成編くじゅう(撤退)




ハイジです。3/18、くじゅう1日目に滑落事故が起きて撤退しました。滑落したM場は無事でした。先に挙げた事故報告用の記事とは異なり、主に普段と同じ山行報告用の記事として書いています。最後に私の考えていることも少し書いています。※事故報告用の記事と内容が被っている箇所があります。


メンバー:ハイジ、てつろー、ふじっこ、こつみん、O田、M


写真:http://photozou.jp/photo/list/2619556/9149493


詳しくは追記で。

続きを読む
posted by miya at 23:26| Comment(0) | 縦走報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。